韓統連(在日韓国民主統一連合)大阪本部

  • トップページ
  • 団体紹介
    • ごあいさつ
    • 韓統連のめざすもの
    • 韓統連の歴史
    • 連絡先・アクセスマップ
  • 活動紹介
    • 韓統連の主要事業
    • 今後の取り組み案内
    • 活動報告
  • 会員・購読者募集
  • 機関紙
  • 韓国ホットニュース
  • 韓統連対策委発足「完全な名誉回復と帰国保障」を促求

    2019年 4月 25日 / 国内

    韓統連対策委発足「完全な名誉回復と帰国保障」を促求

    【統一ニュース 2019/4/23】

    「韓統連会員に旅券を発給せず、非国民として放置するのは植民地時代に祖国光復のために外国で闘った独立闘士を調査し、入国を阻むような行為だ」。

    文在寅政権でも継続して在日韓国民主統一連合(韓統連)会員の韓国訪問が全て保障されていない状況の中、「韓統連の完全な名誉回復と帰国保障のための対策委員会」が23日発足した。

    韓統連対策委(代表:崔ビョンモ)はこの日午前11時、ソウル市内にあるフランチスコ教育会館で発足記者会見を開き、対策委名簿を発表した。

    これらは記者会見文を通じて「大韓民国で民主化運動に参与した人々は大統領・長官・国会議員にもなって補償を受けたりもしたが、日本で私たちと共に闘った韓統連は2019年現在、継続して反国家団体として補償どころか、孫亨根韓統連議長など幹部に国家保安法違反容疑で調査しなければなければならないと脅迫し、旅券を発給せず、母国に来ることができず、他の外国にも往来できないようにしている」と指摘した。

    そして「今日、私たちは韓統連の完全な名誉回復と帰国保障のための対策委員会を発足する」と宣言、「対策委員会は韓統連の完全な名誉回復と帰国保障のために、可能な全ての手段を検討するとともに、国民と共に韓統連問題解決と真の権利回復のための努力を継続していく」と明らかにした。

    これらは特に「韓民統(現韓統連)が反国家団体として作られる過程で決定的役割をした留学生金整司氏に対する刑事判決は、2013年5月の大法院で再審を通じて無罪が確定されたのに、韓統連は反国家団体のままだ」と問題を指摘した。

    3・1運動100周年記念行事を契機に去る2月末「韓統連母国訪問団」が訪韓して、国会で記者会見をしたが、孫亨根議長などは母国の地を踏めずにいる状況が続いている。

    この日記者会見は崔ビョンモ代表の開会辞、林ジョンイン執行委員長の結成趣旨発言、金昌五韓統連大阪本部副代表委員の発言などが行われた。

     

     

  • 3・1運動100周年を迎え 韓統連関係者10余年ぶりに入国

    2019年 2月 21日 / 統一運動

    【統一ニュース 2019/2/20】

    3・1運動100年を迎えて海外民主統一人士がソウルを訪問する。特に、在日韓国民主統一連合(韓統連)関係者50人余りが入国する予定だ。

    海外民主統一人士帰国推進委員会と6・15南側委員会は20日、「キャンドル抗争と4・27統一時代を迎えて、海外民主統一人士が3・1運動100周年に合わせて母国を訪問する」と明らかにした。

    母国訪問団は6・15海外側委員会、6・15米国委員会、6・15欧州委員会などで活動する人士で、ほとんどが朴正煕政権時代から入国が不許可になり、金大中政権、盧武鉉政権時代に一時的に訪問したことがある。

    特に、政府から反国家団体に規定された在日韓国民主統一連合(韓統連)関係者50人余りが10余年ぶりに母国を訪問する。

    母国訪問団は2月28日、ソウル市内にある女性プラザで公式歓迎晩餐に参加し、3月1日には、ソウル光化門広場で開かれる3・1 100年汎国民大会などに参加する。

  • 全民族的な南北共同宣言履行運動を行おう

    2019年 2月 15日 / 統一運動

    【統一ニュース 2019/2/13】

    「板門店宣言と9月ピョンヤン共同宣言発表1周年、開天節などをはじめ南北が共に意義ある日々に民族共同行事、部門別、階層別共同会合を盛大に記念して、民族的和解と統一の大きな水の流れが南北三千里に流れるようにしよう」

    南北関係と朝米関係が前例なしに進展している中、南北海外民間団体代表団が12-13日金剛山で11年ぶりに大規模共同行事を開き、南北共同宣言履行を再確認して、このように明らかにした。

    「南北共同宣言履行のための2019新年共同行事推進委員会」は12日、金剛山オンジョン閣文化会館で「2019年新年連帯の集い」を開催して「8千万民族に送るアピール文」を採択した。

    南側は共同団長である李チャンボク6・15南側委員会常任代表議長をはじめ251人の代表団などが参加、北側は共同団長であるキム・ヨンデ民族和解協議会会長をはじめ代表団など200人余りが参加、海外側は孫亨根6・15海外側委員会委員長など15人が参加した。

    参席者は共同アピール文を通じて▲南北首脳が開く新しい南北関係発展を積極的に支持し、新しい平和・繁栄の時代を共に力いっぱい開こう。▲歴史的な板門店宣言と9月ピョンヤン共同宣言を履行するための運動を、南北海外で積極的に繰り広げよう。▲南北間の協力と交流を全面的に活性化して、民族の共同繁栄を成し遂げよう。▲全ての同胞の知恵を合わせ平和と統一の望ましい方向を模索し、これを実現するために真剣に努力していこうと訴えた。

    特に4月27日から9月19日までを「板門店宣言と9月ピョンヤン共同宣言履行のための活動期間」と定め、「全民族的な宣言履行運動を積極的に繰り広げよう」と訴え、具体的に板門店宣言とピョンヤン共同宣言1周年と開天節と定めた。

    最小限、今年3回南北を往来する大規模共同行事が予想されるが、南側が提案した3・1節100周年共同行事は含まれなかった。

    李チャンボク6・15南側委員会常任代表議長は祝賀演説で「南側では宗教界をはじめ各界各層代表、そして地方自治体と与野政党の議員と代表、そして経済人が席を共にして下さった。統一の主人である全ての同胞がより一層堅く手を握り、多方面の交流と協力、行動をより一層拡大・発展させていこう」と訴えた。

    孫亨根6・15海外側委員会委員長は祝賀演説で「私たち海外代表も新年の集いの重要性を大事にして遠く異国の地、大陸を越えて海を渡って金剛山に駆けつけた。歴史清算に背を向けて軍事大国化と戦争の道に突進している安倍政権に対して、民族共同の力で断固として警告をしなければならない」と話すとともに、「早く金剛山観光と開城工業団地が再開になるよう声を高めなければならない。平和の流れに逆行する軍事的敵対行為が中止されるようにしなければならない。南北海外8千万民族が鋼鉄のように堅く団結し、統一運動を推進するならば、その誰も私たちの前を遮ることはできない」と訴えた。

     

  • 金剛山「南北共同宣言履行のための2019新年連帯の集い」主要構想を発表

    2019年 2月 1日 / 統一運動

    【統一ニュース 2019/1/31】

    2月12~13日、金剛山で開かれる「南北共同宣言履行のための2019新年連帯のつどい」に7大宗団代表が全員参加して6・15南側委員会・市民社会団体・進歩連帯・民和協を網羅する各界人士が共にする。

    「2019新年連帯の集い推進委員会」は30日、ソウル韓国プレスセンターで記者会見を開き、共同行事全般に関する構想を明らかにした。

    ヤン・トクチャン推進委共同執行委員長は南側代表団は210人で、記者団・執行部などを含む260人が北朝鮮を訪問する予定だと明らかにした。北側代表団(100人内外推定)と海外側代表団15人を含めれば合計400人余りになると明らかにした。

    南側代表団は12日午前6時にソウルを出発して、正午頃に金剛山に到着、南北海外共同団長昼食会を開く予定だ。引き続き「2019新年連帯のつどい」を金剛山ホテルで開き、6・15民族共同委員会委員長団会議と南北民和協の出会い、宗教界の出会いなど各部門別の出会いを進めた後、晩餐で初日日程を終える。

    2日目の13日は午前中に行事を行い、午後3時頃に金剛山を出発して帰ってくる予定だ。

    記者会見参加者は「国民の皆様に送る文」を通じて「政府主導の対話と協力だけで韓半島が直面している問題を解決することはできない。多様な経済協力と社会文化交流ができる出口を開かなければならない。金剛山で開催される南北海外の新年の集いが、その突破口になることを期待する」と強調した。

    推進委は初日、南北海外共同代表団長会議を開催して、南北共同宣言履行方案と今年民間交流事業計画などを協議することを希望しており、各部門別の出会いを通じて部門別交流協力議論を継続するという構想だ。

     

     

  • 朝米首脳会談準備本格化 スウェーデンに引き続き板門店で継続会談か

    2019年 1月 23日 / 朝米・6者協議

    【聯合ニュース 2019/1/22】

    ワシントンとストックホルムでの朝米高位級・実務会合が相次いで終了し、双方は1ヶ月余り先に迫った第2回朝米首脳会談準備に拍車を加える展望だ。

    ビーコン国務省対北朝鮮特別代表とチェ・ソンヒ北朝鮮外務省次官は去る19~21日、ストックホルム郊外にある休養施設で外出することなく’合宿会談’を行った。

    今回の席には異例にもイ・トフン外交部韓半島平和交渉本部長をはじめ韓国代表団も出席、朝米間の争点イシューごとに仲裁力を発揮するなど、交渉促進者として十分な役割をしたことが伝えられた。

    これで朝米は、来月末ころに合意した第2回朝米首脳会談のための具体的な準備過程に初めて足を踏み入れた。

    まだ具体的実務協議内容は公開されていないが、双方は第2回朝米首脳会談で議論される核心内容である北朝鮮の非核化措置と、これに対し相応した米国の措置に対して集中的に意見を交わしたことが観測される。

    外交家ではおおむね今回の会合が「初めての出会い」であっただけに「探索の動き」の性格が強かったと見ているが、直前の高位級会談を通して第2回首脳会談の大きい枠組みが準備されただけ、双方が全体的な交渉カードと優先的要求事項も交換したと分析している。

    今回の実務交渉が全般的に友好的な雰囲気で進行したと伝えられているだけに、双方が特別な神経戦なしに幅広い議題に対して意見を交わし、一定部分立場の差を減らした可能性もある。交渉契機を用意したスウェーデン外務部報道官は「信頼構築、経済開発、長期的協力など韓半島状況に関するいろいろな主題で、建設的な会談が開かれた」と話したとロイター通信が伝えた。

    これと関連して、具体的には米国側の「核凍結」と北朝鮮の「制裁緩和」が双方の議論の核心にあって、その間でわが政府が迂迴的な相応措置になることができる開城工業団地や金剛山観光など、南北交流事業を媒介に仲裁役割をする状況でないかという観測がある。

    金英哲労働党副委員長の帰国に続き、チェ外務次官とビーコン代表も帰国すれば、双方はその間の協議を反映して戦略を調整した後、第2回朝米首脳会談のための後続交渉に本格的に入ると展開する。継続した朝米交渉も一旦、ビーコン代表とチェ外務次官が中心となると予想される。

    場所ではセキュリティー水準などと北朝鮮側の報告便宜性を考慮した時、板門店である可能性が有力だと見られる。ただし、もし第2回朝米首脳会談場所が早期に公開される場合、該当地域でなされたり、スウェーデンのように北朝鮮公館がある第3国でなされる可能性もある。

投稿のページ送り

前へ 1 … 3 4
  • カテゴリー

    • 朝米・6者協議 (7)
    • 南北関係 (11)
    • 統一運動 (28)
    • 国内 (126)
      • 政治圏 (16)
      • 運動圏 (90)
      • その他 (15)
    • 在日同胞 (4)
    • 未分類 (197)
    • 各種資料 (10)
      • 声明 (8)
      • 抗議文 (1)
      • 寄稿 (1)
  • アーカイブ

    • 2025
      • 5月
      • 4月
      • 2月
      • 1月
    • 2024
      • 12月
      • 11月
      • 10月
      • 8月
      • 7月
      • 6月
      • 5月
      • 4月
      • 3月
      • 2月
      • 1月
    • 2023
      • 12月
      • 11月
      • 10月
      • 9月
      • 8月
      • 6月
      • 5月
      • 4月
      • 3月
      • 2月
      • 1月
    • 2022
      • 12月
      • 11月
      • 10月
      • 9月
      • 8月
      • 7月
      • 6月
      • 5月
      • 4月
      • 3月
      • 2月
      • 1月
    • 2021
      • 12月
      • 11月
      • 10月
      • 9月
      • 8月
      • 7月
      • 6月
      • 5月
      • 4月
      • 3月
      • 2月
    • 2020
      • 5月
      • 4月
      • 3月
      • 2月
      • 1月
    • 2019
      • 11月
      • 10月
      • 8月
      • 7月
      • 6月
      • 4月
      • 2月
      • 1月
    • 2018
      • 12月
      • 11月
      • 10月
      • 9月
      • 8月
      • 7月
      • 6月
      • 4月
      • 3月
      • 2月
      • 1月
    • 2017
      • 12月
      • 11月
      • 10月
      • 9月
      • 8月
      • 7月
      • 6月
      • 5月
      • 4月
      • 3月
      • 2月
      • 1月
    • 2016
      • 12月
      • 11月
      • 10月
      • 9月
      • 8月
      • 7月
      • 4月
      • 3月
      • 2月
      • 1月
    • 2015
      • 12月
トップページ
会員・賛助会員・購読者募集
機関紙・情報紙のご案内
韓国ホットニュース
組織紹介
  • あいさつ
  • 韓統連のめざすもの
  • 韓統連の歴史
  • 連絡先・アクセスマップ
活動紹介
  • 韓統連の主要事業
  • 今後の取り組み案内
  • 最近の活動報告
  • 在日韓国民主統一連合中央本部
  • 統一マダン生野
  • 在日韓国青年同盟中央本部
  • 在日韓国青年同盟大阪府本部
在日韓国民主統一連合大阪本部在日韓国民主統一連合大阪本部

〒544-0034 大阪市生野区桃谷3-13-6
TEL 06-6711-6377/FAX 06-6711-6378
e-mail osaka @ korea-htr.org

Copyrights © 2015 在日韓国民主統一連合(韓統連)大阪本部 All Rights Reserved.
MENU
  • トップページ
  • 団体紹介
    • ごあいさつ
    • 韓統連のめざすもの
    • 韓統連の歴史
    • 連絡先・アクセスマップ
  • 活動紹介
    • 韓統連の主要事業
    • 今後の取り組み案内
    • 活動報告
  • 会員・購読者募集
  • 機関紙
  • 韓国ホットニュース